
2020年1月17日から3泊4日で宮古島に行ってきました。
宮古島は3回目で、半年前にも来たばかりでしたが、美しい宮古ブルーを見たいという気持ちとJALマイルの使用期限が近付いているということもあって、JALマイルが使えるジェットスターで宮古島を再々訪しました。
JALマイルでジェットスター
JALマイルの使用期限が近付いていたので、特典航空券を使ってどこか行こうかとネットで調べていたら、JALマイルがジェットスターの特典航空券に使えることに気づきました。
必要なマイル数は、成田から大阪と山形は往復10,000マイルですが、成田からその他のジェットスター就航地はすべて往復12,000マイル!
成田から北海道でも沖縄でも宮古島でも往復12,000マイルで行けてしまうんです。
JAL便で羽田から宮古島に行く場合は、那覇で乗り換えて往復20,000マイルが必要ですが、ジェットスター便だと成田から宮古島(下地島空港)へ直行便で12,000マイル。なんてお得なんでしょう!使わない手はありません。
しかも、JAL便は搭乗予定の2か月前からでないとマイルでの予約はできませんが、ジェットスター便はマイルの利用でも360日前から予約申し込みができます。
早めに申し込みできるので、ホテルやレンタカーの予約も早割を使えてさらにお得です。
1日目
成田空港第3ターミナルから下地島空港へ

当日のフライトは、成田6:50発で宮古(下地島)10:30着でした。
LCCは搭乗時間に厳しいので、さらに第3ターミナルまでの移動時間を考えて1時間半前には成田空港に着くようにしました。
だけど、出発時間が早い分到着時間も早いので、1日目からたっぷり遊べます。

飛行機の座席は非常口の場所にしました。

LCCの座席は狭くて、膝が前の座席にくっつきそうな感覚ですが、非常口付近の席は違います。
非常口の席は、前の席との間隔が広くて足をのばしても前の座席に届くかどうかの距離があります。私の足が短いから余計に余裕があるとの見方もあるようですが・・・
ただ、注意点は、非常口なので足元に荷物は置けないことです。
三角点とイグアナ岩

下地島空港に到着してレンタカーを借りてから、まずは“三角点”を目指します。

三角点は、下地島空港からすぐの伊良部島にある断崖絶壁から見下ろす景色が素晴らしいインスタ映えスポットです。
断崖絶壁の危険な場所にあるためガイドブックには載らない知る人ぞ知る絶景ポイントだったのですが、ネットやSNSで広がって今ではかなり有名になっています。
ただ、場所がわかりづらいです。
行き方はこちら→宮古島 絶景スポット三角点、イグアナ岩への行き方

三角点からの眺めは素晴らしいです。
海の中のカメが見えることもあるそうです。
これで天気がよければもっと良かったんですけど。

現地にはスポット名となっている測量用の三角点の杭が設置されています。
続いて、三角点からほど近いイグアナ岩を目指します。

イグアナ岩も三角点と同様に断崖絶壁の上ですが、足元が岩なので三角点よりも危険です。
漁協のおーばんまい食堂で海鮮丼

お昼を過ぎたので、伊良部島の佐良浜漁港にある「おーばんまい食堂」に向かいました。
漁協直営の食堂で採れたて新鮮な魚料理をいただけます。

定番の海鮮丼をいただきました。
ホテルブリーズベイマリーナ

ホテルに向かう途中で美しいビーチで有名な与那覇前浜に寄りましたが、曇っていました。

1日目のお宿は、「ホテルブリーズベイマリーナ」です。
広いシギラリゾート内の中で一番リーズナブルなホテルです。
シギラリゾート内はシャトルバスで移動できます。
また、ホテルからすぐの場所に「琉球の風アイランドマーケット」があって、ショッピングや屋台村での食事もできます。

ホテルからビーチまではすぐでしたので、少し散策しました。


夕食は「ひろちゃん」、沖縄料理の食堂って感じ。ホテルのすぐそばでした。
2日目
シギラリゾートリフト

2日目は、まずホテルで無料チケットをもらった“ザシギラリゾートリフト”で空中散歩を楽しみました。
往復15分ぐらいで、思ったより楽しめます。
インギャーマリンガーデン

インギャーマリンガーデンに向かいます。

散策路があって、入り口の見た目よりかなり広くていろいろな景色を楽しめます。
島cafeとぅんからや

お昼近くになったので、近くの絶景カフェ「とぅんからや」に行きました。
雑貨屋が併設されているおしゃれなカフェです。

海が見えるテラス席で“もずくハンバーグ”をいただきました。
ムイガー断崖


その後、東平安名崎に向かう途中で、ムイガー断崖に寄りました。

遊歩道がきれいに整備されていました。平成31年2月竣工の碑がありました。
保良泉ビーチ

その後、東平安名崎に向かいましたが、途中で保良泉ビーチの看板を見かけて立ち寄りました。
車でどこまで行けるのか途中で不安になりましたが、崖下に駐車場がありました。
少し日差しが出てきて海がきれいでした。
東平安名崎


東平安名崎灯台は以前に行ったことがあるので(灯台まで少し歩くので)灯台まで行かずに、駐車場でアイスを買って休憩しました。
吉野海岸

次に吉野海岸に行きます。
海岸からすぐシュノーケルができる場所で有名ですが、シーズンオフで人は少なかったです。
ホテルLOCUS

2泊目と3泊目は平良港のそばの「ホテルLOCUS」です。
フロントの対応した人はなんか感じ悪かったです。
ホテルはすごくスタイリッシュですが、リゾートホテルに比べると狭くて今ひとつな感じ。
志堅原(しげんばる)

夕食は平良市街の人気のお店「志堅原(しげんばる)」です。
前々回に宮古に来た時に入ったお店で、前回は予約せずに行ったら入れなかったので、今回は事前に予約していきました。



やっぱり料理がうまいです。前日の夕食とはちょっと違います。
3日目
宮古島市熱帯植物園

3日目も相変わらず曇っています。

無料の植物園に行ってみました。

与那覇前浜

少し日差しが出てきたので、与那覇前浜に向かいましたが、着くころには曇っていました。
なかゆくい商店

来間島の竜宮展望台に行ったら工事中だったので、引き返して伊良部島に行きました。

途中の「なかゆくい商店」で紅芋のサータアンダギーをいただきました。
2回目の三角点、イグアナ岩
今回2回目の三角点、イグアナ岩です。

すむばり食堂


池間島に向かう途中でタコ飯で有名な「すむばり食堂」で昼食にしました。
ハート岩

池間島に渡って“ハート岩”を鑑賞。満潮ではなかったですが、ハートが少し波に沈んでました。
ダグズバーガー


その後、「ダグズバーガー」で多良間牛のチーズバーガーをいただきました。
パイナテラス

ホテルに帰ってから、夕食はホテルから徒歩3分ぐらいの「パイナテラス」にしました。
建物の2階にあって眺めもよさそうですが、客は一人もいませんでした。


ガーリックシュリンプ、タコライスをいただきました。
4日目


下地島空港で宮古牛カレーをいただきました。

帰りの飛行機は、12:10発のジェットスターで成田着は14:55分でした。
今回は天気がイマイチでしたが、何度行ってもまた行きたくなる宮古島でした。